役立つ情報

二酸化炭素測定器を買ったら「換気」が目に見えて面白い!

それは出張ツアーで偶然に見つけた。。。

5割引ですよ!奥さん!
もう買うしかないでしょう。

使ってみて機能的に納得できれば、
馴染みの飲食店にプレゼントしようかなと。

 

さっそく自分の事務所で設置したところ。。。

 

これが夜の「19時59分」の数値

 

 

そして、朝に起きたときの数値はというと。。。

567 → 700 と、前夜より「140」近く上昇していました。

 

では、窓をあけて換気してみましょう!

 

 

約10分間で、
700 → 439 となり、換気前より「260」下がりました!

 

ところで外気の二酸化炭素濃度って、どれくらいでしょうか?

気象庁のデータによると、
2019年の世界の平均濃度は、410.5ppmとなっています。

工業化(1750年)以前の平均的な値とされる278ppmと比べて、48%も!増加しているそうです。
(ppmは大気中の分子100万個中にある対象物質の個数を表す単位。)

詳しくは、気象庁のサイトをどうぞ。
↓↓↓
二酸化炭素濃度の経年変化

 

換気の話ではなく、濃度による健康への影響という点では、
基本は1,000ppm 以下が望ましい、というのが一般的な基準のようです。

外気中のCO2濃度が概ね400ppm前後なので、その2倍程度、となりますね。

換気という点においては、当然ながら外気数値に近いほど、
空気がよく入れ替わっている、ということになります!

 

 

なので、下記の動画のように新幹線の中は、
とても換気が良くできていることが分かりました。

 
 
 

ただし、これくらいガラガラの車両で測定したので。。。

 

もっと混雑した状況だと、高い数値になるかと思います。

 

 

ちなみに山手線で、半分くらいの乗車率の車両で計測すると、こんな感じ。

 

目立たないようにコソコソと計測したので、カバンの中身が見えているのはお許しをw

恐らく超・満員電車とかだったら、もっと高い数値かもしれません。
乗りたくないので計測しませんけど。

 

以上、

二酸化炭素測定器を買ったら「換気」が目に見えて面白い!

という記事でした。

 

 

皆さまも、職場や仕事部屋、寝室などで計測してみると、
ご自身の環境がどんな状態か分かって、いいかと思います。

ご参考になれば幸いです。

【れでぃおの日常】6月と7月の近況報告前のページ

速読って本当にできるの?実際のところを説明します次のページ

ピックアップ記事

  1. ルノアールの貸会議室はコスパ最高!

関連記事

  1. 役立つ情報

    カセットテープをパソコンに保存【画像で全作業説明】

    家にある大量のカセットテープが!どうしても捨てられ…

  2. 役立つ情報

    速読って本当にできるの?実際のところを説明します

    れでぃおは月に100冊くらい、本を読みます。全くの新しい本は10冊…

  3. 役立つ情報

    四十肩は注射の効果が凄かった!【回復までの完全体験記】

    四十肩を放置して後悔した体験記【早めの診察を!!】…

  4. 役立つ情報

    税金はスマホアプリで払って「外出や三密」を回避しよう!

    れでぃおです。めっちゃ久しぶりに執筆意欲が湧いたの…

  5. 役立つ情報

    パソコンの故障防止・寿命を長くする方法を調べてみた

    2020年11月24日に加筆修正しました。いきなり結論を書きます。…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

オススメコンテンツ

オススメの記事

最近の記事

  1. SNS
  2. WEBライティングの教科書
  1. 出張コンサル

    沖縄は色々と凄かった!せどりツアーも無事に終了
  2. 本の仕入れと売り方

    Amazonで本を高く売る秘訣を解説します
  3. 旅の風景

    徳島から東京へのフェリー船内を動画で案内します
  4. 役立つ情報

    「令和」に元号決定した日に「平成」の人生を振り返る
  5. れでぃおの考え

    無料オファーって何?最も簡単に稼げるけど・・・
PAGE TOP